茶道具 大徳寺 立花大亀老師 掛け軸 関
(税込) 送料込み
商品の説明
大徳寺如意庵の立花大亀老師の
堂々とした横物掛け軸です。
関
南北東西活路通
大徳寺開山の大燈国師 投機の偈より
一回雲関を透過し了り、南北東西活路通ず。夕処朝遊 賓主没し、
脚頭脚底 清風を起こす
が出典です。
雲関とは
碧巌録』第八則「翠巌眉毛」に出てくる語で、古来より禅門では大変透過するのが難しいとされる「雲門の関」の公案のことです。
翠巌和尚は修行者達に言います。「今日までお前さん達のために説法してきた。間違った説法や説きすぎると罰が当たって、眉毛が抜け落ちるというがどうだ、このわしの眉毛はまだ落ちてはいないか?」
その問に修行者たちがいろいろ答えますが
雲門文偃は、「関」と答えました。
さて難問の答えに難問で答える
まさしく禅問答ですが。
とにもかくにも
この関所を3年がかりで通りぬけた
大燈国師がその境地を表したのが
この 一たび雲関を透過し了り、南北東西活路通ず、、、なのです。
今の時代に有り難いお言葉でもありますね。
本当はお茶会で使ってみたかった
のですが、季節と道具のとりあわせにこだわって未使用です。
掛け軸の長さ126センチ
幅62.5センチ
本紙の縦32.3センチ
幅60センチ
一文字は宝尽くし紋様金襴で
表装全体に落ち着きと風格がありまはす。商品の情報
カテゴリー | おもちゃ・ホビー・グッズ > 美術品 > 書 |
---|---|
商品の状態 | 新品、未使用 |

商品の情報
カテゴリー
配送料の負担
送料込み(出品者負担)配送の方法
ゆうゆうメルカリ便発送元の地域
宮城県発送までの日数
1~2日で発送メルカリ安心への取り組み
お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます
出品者
スピード発送
この出品者は平均24時間以内に発送しています